活動の柱
-
- 診断後の
入院生活から
退院時までの支援 -
辛く、単調な入院生活を少しでも活気のある、明るいものにするため、各関連施設で様々なイベントを行っていますが、単に楽しい時間というだけでなく、約1年前後となる大切な成長発達期間に隔離生活が及ぼすマイナスの影響を軽減することにも力を入れています(栄養管理士の協力を得ながら食育をしたり、運動機能の低下予防のための企画など)。
また千葉県こども病院では、毎週1回、一日中、病棟で、患児・家族との交流をしながら、本人やご家族の不安や疑問を傾聴し、それを医療側に伝える活動もしております。家族との院内茶話会も定期的に行い、医療者側と患者間のスムースな意思疎通を図っております。
- 診断後の
-
- 退院後の生活の中で
生じる不安や、
諸問題解決への支援 -
院外茶話会を開催し、経験者同士、不安を共有したり、情報交換する場の提供をしています。(スタッフは全員、小児がん経験者自身、あるいは家族)医療者参加型のキャンプや屋外イベントを開催し、仲間との輪を広げています。
講演会を開き、最新の医学及び社会情報を提供し、小児がん経験者・家族が先輩経験者/家族の経験談を聴き、自分たちのより良い将来を築く一助とする機会を提供しています。
仲間が集う場所“いっぷく亭”も開設しています。スタッフ2名がお待ちしておりますので、お気軽にお立ち寄りください。予約は不要です。
■毎週火曜日10時から16時まで
■場所:千葉県こども病院周産期棟1階 カンファレンスルーム
■対象:小児がん患児とその家族
(千葉県こども病院以外の患児/家族の皆さんも是非おいでください。)
いっぷく亭の詳細はこちらです。
- 退院後の生活の中で
-
- 成人がんとは
異なる小児がんへの
社会的理解の促進 -
会員だけでなく広く社会の皆様へ知ってもらうために、公開講座で一般の方々に小児がんに関する正しい知識を提供しています。
会報誌の詳細はこちらです。
「出前教室」と称し、保健所や学校・保育園・幼稚園、その他の集まりで講演し、小児がんの子どもの周囲にいる子どもたち、その家族にも小児がんに関する理解が進むよう支援しています。また、学会などで小児がん患児・家族小児がん経験者の現状や抱える問題などを報告しています。
千葉県小児がん対策部会の委員として、小児がんの子どもたちやその経験者・家族が安心して前進できる環境作りのお手伝いをしています。
大まかな活動紹介ですが上記の柱を基本に活動しています。一部ですが以下に具体的な活動状況をご紹介します。
- 成人がんとは
ミルフィーユ自販機の設置

ミルフィーユのラッピングをした清涼飲料自販機から購入していただきますと、活動への支援として、1本につき1円から5円が当法人への寄付となります。いただいた寄付金は活動資金として大切に使わせていただいております。
自販機の設置場所
- (有)専惣≪おじゃが弁当≫ |
千葉市中央区長洲1-12-20 - 谷自販機≪谷直芳様≫ |
千葉市中央区矢作町248-7 - 渋谷石油(株)花見川SS |
千葉市花見川区長作町1846-1 - (株)ホンダカーズ千葉(白井ボディサービス) |
千葉県白井市河原子329-3 - サンハイツ芝野 |
千葉県山武郡九十九里町片貝2687 - 稲毛スカイタウン |
千葉市稲毛区小中台町567 稲毛スカイタウン
管理事務所 ふれあいの街管理組合 - 大木医院 |
茂原市早野462-6 - 千葉県こども病院 |
千葉市緑区辺田町579-1.(保育所前) - 小港鐡道株式会社バス部塩田営業所 |
千葉市中央区塩田町810
情報公開資料
定款
理事会
名誉理事 | 井上 富美子 | 前理事長 小児がん経験者家族 |
---|---|---|
顧問 | 早川 恒雄 | 千葉銀行 特別顧問 |
理事長 | 中島 弥生 | 小児がん経験者家族 |
副理事長 | 沖本 由理 | 元千葉県こども病院 血液腫瘍科部長 |
小川 純子 | 淑徳大学看護栄養学部看護学科 教授 | |
理事 | 五十嵐 俊次 | 成田赤十字病院 第一小児科部長 |
池田 徹 | 社会福祉法人 生活クラブ風の村 理事長 | |
今江 敏晃 | 楽天イーグルス 育成内野守備走塁コーチ | |
今江 幸子 | 今江敏晃理事 婦人 | |
太田 節雄 | 帝京大学ちば総合医療センター小児科 教授 | |
落合 秀匡 | 千葉県こども病院 血液・腫瘍科 部長 | |
角田 治美 | 千葉県こども病院 診療部長 | |
鎌田 真紀 | 千葉県こども病院 緩和ケア認定看護師 | |
小森 功夫 | 元松戸市立総合医療センター 副院長 | |
篠宮 正樹 | 内科医 「NPO 法人生活習慣病防止に取り組む 市民と医療者の会」理事長 |
|
伊達 裕昭 | 季美の森リハビリテーション病院 理事 院長 | |
寺田 和樹 | 成田赤十字病院 小児科副部長 | |
土屋 亨 | 小児がん経験者家族 | |
中田 光政 | 千葉県こども病院 小児外科 主任医長 | |
菱木 知郎 | 千葉大学大学院医学研究院(小児外科学)教授 千葉大学医学部附属病院小児外科 科長 |
|
日野 もえ子 | 千葉大学医学部附属病院小児科 助教 | |
米本 司 | 千葉県がんセンター 整形外科医部長 サルコーマセンター部長 |
|
福瀧 健一 | 国際交流ソサエティ千葉 | |
横山 正博 | 千葉県身体障害者福祉事業団 理事長 |
事務局
事務局長 | 飯田 直美 |
---|---|
副事務局長 | 中村 乃梨子 |
金子チカ | |
会計 | 池上博美 |
森 明子 | |
書記 | 津田 恵美子 |
総務 | 津田 恵美子 |
病棟内活動班
班長 | 中島 弥生 |
---|---|
成田赤十字病院 | 高橋 由美子 |
西山 眞理子 | |
中村 淳子 | |
千葉大学医学部附属病院 | 飯田 直美 金子チカ |
千葉こども病院 | 中島 弥生 |